【感染予防の取り組み】はこちら

人気作家
「掛軸 小川芋銭」
のご紹介

買取対応人気作家のご案内です

掛軸 小川芋銭

小川芋銭

掛軸画家 小川芋銭は、1868年に生まれた日本の画家です。牛久藩邸に生まれた小川芋銭は、その生涯を茨城県南の牛久沼の畔で過ごしたということでも有名です。河童を多く描き、「河童の芋銭」と呼ばれ親しまれていたことでも広く知られています。小川芋銭は、3歳の頃には、現在の茨城県牛久市城中町に引越をしています。そこでは、絵画とは全く関係の無い、農業を営む生活をすることになります。しかし、農業を営むという気持ちには待ったくなれなかった小川芋銭は、親戚のツテなどをたどって、13歳の頃に、本多錦吉郎の営んでいた、画塾彰技堂に入門。この場所で、最初には洋画を学ぶ事になります。この洋画のタッチを学んだ事により、画風が完成されていきます。まず、賞などに大きく入選をして画家としての生活が始まった訳ではない、小川芋銭は、最初は挿絵作家として活躍します。新聞や雑誌などの挿絵を主に描います。そんな、小川芋銭に転機が訪れたのが1888年でした。当時の政治家である、尾崎行雄の紹介で客員となる、朝野新聞。ここに、挿絵ないし漫画を多数掲載することになり、結果的に数多くの人々んい名前が知れ渡ることとなります。ただ、家業を疎かにするという事ができなかった小川芋銭は、父の後を継ぐこととなり、ここで牛久沼へ戻る事になります。しかし、画家としての生活を捨てることが無かった小川芋銭は、いはらき、週刊平民新聞などの新聞。または、文芸誌などに掲載を続けており、画家として活動を平行させていました。そして、その功績を買われ、今迄執筆してきた作品をまとめた「草汁漫画」が発売されています。勿論、日本画家としても名誉ある賞を受賞した小川芋銭。「水魅戯」は、再興第10回院展出品、「夢中野干燈」再興第12回院展出品しています。「海島秋来」は県指定文化財に指定されました。河童や生き物を描き続け、地元を愛し続けた日本画家、小川芋銭。彼の生涯は絵画とともに歩んできた、美しも素敵な物だったのです。